こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
今日も「寝る前のルーティン」を済ませてあとは寝るだけです。はやく週末にならないかなー(まだ月曜日)
わたしの毎日の食習慣に欠かせないものの一つが「お茶」。働きに出ているので水筒にいれて持っていきます。
とはいえ「毎日お茶を持っていく」を習慣化するまではかなり時間がかかりました。かさばって重いし洗うのも億劫。お茶自体毎日沸かすのがめんどくさい。水筒を買っては捨て買っては捨て……この10年間に何個無駄にしたことか。
でも仮に毎日コンビニで買った場合、例えば一本120円として20日間で2400円。水分補給として無意識に飲むことが多いのでこれは出費として多すぎる。家で入れていけば10円もしないので持参の一択です。
何度も失敗して反省を重ね自分の好みや癖(主に「ものぐさ」という性質)を把握してきた甲斐あって(?)ここ数年は毎日持参することができています。
というわけで今回はめんどくさがりのズボラさんにもおすすめの水筒と、めんどくさくないお茶の準備について紹介したいと思います。
※2021年1月現在はこちらを使っています※

めんどくさがりが愛用するおすすめの水筒
以前も紹介したことがありますが、STANLEY(スタンレー)ゴーシリーズの真空ボトル(0.47L)を愛用しています。
パーツが少なくて洗いやすい。食洗器も可
この水筒、ズボラ1番のおすすめポイントはパーツが単純で少ないところです。超重要。パーツは2つ、蓋と本体だけ。汚れがちなパッキンもスポンジが入らない隙間もない。すばらしい!
単純なつくりの割にちゃんと保温できるし漏れもありません。
おまけに食洗器可。意外とステンレスボトルは食洗器不可が多いので貴重です。
シンプル・マットな見た目でかわいい
真空のステンレスボトルってなぜか派手な色味だったりパールがかっているのもが多い印象ですが、こちらは落ち着いた色味でギラギラしておらずとても良いです(完全に好み)。男性にも女性にもおすすめです。
中身のお茶は「はぶ茶」
以前も紹介したようにノンカフェインでむくみに効く「はぶ茶」を愛飲しています。妊娠中の方や赤ちゃんも飲める優しい飲み物なので幅広い方におすすめ。
お茶パックに入れてお湯を入れるだけ
はぶ茶の入れ方は何とおりかあると思いますが、わたしは淹れるのも後処理も楽な「ティーバック方式」です。
こんな感じで前日寝る前に、市販のお茶パックに適当な量入れておきます。当日の朝は水筒に入れて沸かしたお湯を入れるだけ。職場につく頃にはいい感じに抽出されています。
職場でお湯を足せばまだ出せる
抽出された後のティーバックは出してもいいかもしれませんが、渋みも出ないのでわたしは入れたままにしています。
2度目(出がらし)でもしっかり目に味が出るので、職場でお湯が使える場合はもう1杯楽しむことが可能。とっても経済的です。
節約しながら好きなお茶を好きなだけ飲む
仕事で疲れているときにお気に入りのお茶を好きなだけ飲むとかなりリラックスになりますし、ペットボトルを購入するよりずっとお得なのでおすすめです。
それではまた~~。
※現在の水筒はこちら。ぜひごらんください※
【自炊OLの水筒】食洗器で洗えるサーモスのケータイマグはズボラにも優しい【レビュー】