こんちには。ものぐさOLウナチカです。
今回はごみ箱のお話です。
皆さんはごみ箱どうしてますか?
わたしの実家は各部屋に小さめのごみ箱が置いてあるタイプで、ごみ出しのお手伝いが面倒だったのを覚えています。
実家を出た後はIKEAで199円とかのテキトーなごみ箱。そのごみ箱が汚れるのが地味に嫌で、大きめの段ボールにそのままごみ袋をかぶせる……といったように、わが家(当時一人暮らし)のごみ箱事情は色々な意味で後退の一途を辿っていました。
段ボール+ごみ袋はすごく楽なんですけど、ごみは丸見えだし指定のごみ袋の柄も生活感丸出しなのがネックでした。とはいえごみを扉の中に入れてしまうと存在を忘そうなのと、開けたくなくなって放置してしまう心配が。外に置いておくと虫が集りそう……う〜ん。
ごみ箱も妥協せずに選ぶ
指定ごみ袋(40L)がそのまま設置できるくらい大容量で(ごみ捨てのたびに集めるの面倒なので)、部屋のインテリアにもなじむごみ箱……ということで色々探して購入したのがこちら。キッチンウェアなどを扱う雑貨屋で購入しました。
蓋が二重になっていてごみ袋の端をしまえる仕組み
これをごみセンターとしてキッチン横、リビングの間に設置することにしました。
ごみ箱を一カ所にするとごみ出しが楽
ごみ箱はこれ一つ。あとは洗面所に一時置きとしての卓上サイズのごい箱を置いて毎日夜にキッチン横の箱に捨てることにしています。
洗面所の小さいごみ箱。コンタクトやコットン、ティッシュなどを一時的に捨てる。
ごみ出しの時はごみ箱に設置した指定ごみ袋を外し、冷凍してある(後述)生ごみを回収するだけなので捨て忘れもなくらくちんです。
ごみ箱も家具としてあつかう
汚れものを入れる容器として軽んじていればそれはまさしくごみ箱ですが、家具としてちゃんときれいにメンテしてすれば愛着がわきます。
生ごみは冷凍する
生ごみはどうしているかというと、一日終わった後に袋を縛って冷凍庫に入れています。お菓子の袋などにおいがついているものも一緒に冷凍。賞味期限が切れた食材を発見したらとりあえずここに移します。
生ごみもシンクに落ちるまでは食べ物なので、すぐに冷凍すればにおいが出ることはありません。ゴミを出す直前にここから取り出します。

引き出しで区切られている冷凍庫がおすすめ
冷蔵庫についてはこちらに詳しく書いています。

生ごみを冷凍庫に入れるのに抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、引き出しで区切られていればまだよいのではないでしょうか。
わが家は上2段を食材、下1段を生ごみとペットのフクロウの餌(姿ママのネズミ)を入れています。二人暮らしにしては大きい冷蔵庫を買ったのはこのネズミを保存するためでしたが、逆に都合がよかったです。
モノが増えるのはだいたいこの人のせい。
安くてシンプルなところが良くて買ったハイアールの冷蔵庫。使いやすいです。
ハイアールの冷蔵庫はこのタイプが多く、一人暮らしのサイズもあります。わたしが一人暮らしするならこれにして、下の段を生ごみ用にする。
筆者
一人暮らしの鬼門・生ごみ問題をかけいつするとQOLはだいぶ上がります!おすすめです。
それではまた~~
フクロウってペットにできるんですね!
かわいいー(*´꒳`*)
id:mini-aya
結構むずかしいですし、面倒もたくさんあますけどね。犬猫のようには人になれないし……(夫の独身時代からのペットです)。見た目が可愛くてモフモフなことは間違いない!