こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
2020年の大晦日、いかがお過ごしですか?わたしは家でやりたいことを惜しみなくやる「積極的お籠り」な年末を過ごしています。

筆者
2020年一発目の記事は「海外旅行帰りのパッキング」に関する記事でした。

それから間もなく件の厄災が明るみになり、海外旅行はこれが最後に……。
それ以降はどの記事を書いても新しい生活様式に何らかの影響を受けた内容となりました。
「暮らし」にまつわることで変化したことといえばやはり「備蓄」でしょうか。
わたしは食品や日用品の在庫管理が非常に苦手なため、極力備蓄は最小限に使うたびに買い足す「近所のスーパーがうちのパントリー」スタイルでやってきました。
ただ3〜4月に教科書で見たオイルショックばりの買い占めに遭遇し、「流通が止まるかも」「外に出られないかも」という懸念から備蓄を増す方針に。

書籍などで食材の保存を学んだり新しいサービスを試したり、自分が今までしてこなかった新しいやり方を試すよい機会になりました。

食わず嫌いしてきたけど思い切ってやってみると意外と良かったり、いろいろな気づきがありました。
旅行好きとしては残念極まりない現在の状況ですが、「じっくり腰を据えてやるべきことをやる機会を得た」とプラスに考えるようにしています。
筆者
ブログには書いていないですが4月ごろからNHKラジオの英語番組で勉強し始めたり(実に15年くらいぶり…!)、いろいろ。ある意味「不要不急」のスキルアップや趣味に時間を使えるのは贅沢だなと感じます。
ブログもここ半年くらいで閲覧数がグッと増え(圧倒的感謝…!)ライティングのお仕事依頼もいただくようになってきたので、必要な情報を拡充したり整理したり、ちょこちょこ編集しています。
その一環でこの年末でやっと「当ブログについて」「筆者のプロフィール」を作成・公開しました(こちらの記事です)。
好きなことを書き散らしてきた当ブログですが、2021年はもうすこし読み手やお仕事につなげることを意識したものにしていければなと思っています(と宣言してできるか不安になってきた…)。
筆者
まだまだ厄災が続きそうですので、社会にも自分にも良い暮らし方を楽しみながら模索できたらなと思っています。
そんな2020年でしたが、読者の皆さまにはお世話になりました。2021年も引き続きお付き合いいただけますと幸いです。
それではまた、良いお年をお迎えください。