こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
今日で6月も終わり、なんと2020年も半分が終わってしまいます。早い。
今回は2020年上半期の振り返りです。やったことや買ってよかったものなどを紹介したいと思います。
Contents
イタリア中国に始まってコロナで終わった、そんな2020年上半期
2020年の上半期、最初は旅行から帰ってきて楽しげに始まったのですが、あとはほぼコロナで終わってしまいました(しかもコロナはまだ終わっていないし!)
もしかしてもう罹ったかも?な年始1月
2020年は海外旅行(帰り)のパッキング記事から始まりました。
年末年始でイタリアに旅行に行っていたんですよね。まさかここから1ヶ月もたたないうちに海外はおろか国内旅行も行けない事態になるとは。
ちなみにこの記事を投稿したのはイタリア・ローマのフィウミチーノ空港で、そのあと中国・上海浦東を経由して帰ってきました。 それでその約一週間後には用事があって東京にいたのですが、
実はこのときかなりきつい喉風邪をひいていて全く声が出ない状態でした。
わたしの風邪は喉からきて咳で終わるタイプだし、毎年この時期に風邪をひいていたのでいつものことだと思っていたのですが、今思うとコロナだったのかも?と今なら思う(中国やイタリアでは11月ごろから流行っていた説があるらしいし)。
まあ今考えても仕方ないことなのですが。
だいたいコロナ禍な2~5月
1月末から騒がれはじめてそこからずっと気持ちはコロナコロナでした。
2月に2件入っていたコンサートは感染怖くて両方欠席。11月から飛行機予約していた旅行ももちろんキャンセル。
↑この時点でこのような事態になろうとは夢にも思っていなかった(2回目)。ヨーロッパ・アメリカ大陸方面は早くて2年後くらいになるかな……悲しみ。
生活についてはこんなカテゴリを作るくらい、いろいろ変化がありました。
生活の変化と購入品
上述の通りコロナ禍と、あとは4月から新しい職場に変わったこともあり生活スタイルがいろいろと変化しました。
毎日スーパーから週一通販に。地元生産者から買う
作り置き嫌い・食材管理苦手なためその日つかうものを都度調達するスタイルで長らくやってきましたが、できるだけお買い物に行かないようにするために週1回通販で注文するように。
現在はスーパーにも行きますが、圧倒的に回数は減りました。
また、お野菜と卵については「食べチョク」でわたしが住んでいる近隣の生産者の方から購入。割高ですが、店頭に並ばないような品質・鮮度の食材が届くのでいまだに続けています。
↑全国の生産者さんが登録しているのでお近くから購入するのが良いと思います。やっぱり新鮮が一番。
つくりおきしない代わりに切って冷凍しています。
夫在宅につき自分用のお弁当が更なるズボラ仕様に。洗うのも面倒だし
もともとお弁当は残り物や冷食を詰めた適当ズボラ飯だったのですが……
夫が在宅でお弁当が不要になり、自分のためだけに作り続けた結果、
もはやお弁当箱すら使わないスタイルに。
この日は鮭フレーク・胡麻・醤油とカンタン酢を少々。
↑この本でおにぎりに目覚めました。ちなみに持参したおにぎりは職場についてすぐ冷蔵庫に入れ、食べる前に電子レンジで温ます。ラップをアルミホイルに包んで捨てれば匂いもでません。暑いし、お弁当箱持ち歩きたくないのでおにぎりは都合がいいのです。
夕飯の支度も朝しているのでお昼手抜きでも許されると思っている。
生活を楽しく便利にするため、消費は増加傾向
家にいる時間が多かったのと、生活が新しくなったのとで購入品は多かったように思います。それでも買ってよかったのは以下のもの。
折り畳み自転車
金額的に一番高かったのはこちら、折り畳み自転車です。近所の自転車屋さんにあった、小さくて一番安いものを購入(2万円くらい)。
今は電車で通っていますが(会社の指示)、4・5月は公共の交通機関を使わずに通勤することができました。通勤に使わずとも、休みの日に密を避けたお出かけができるようになったのがよかった。福岡市は平坦な地形なのでどこまででも行けます。
持ち物も自転車通勤仕様に少なく。
デスク周りの整備
自宅で作業することも多かったので、デスク周りに癒しのグリーンを配置したのは正解でした。エアプランツやハイドロカルチャーはマンションにもおすすめです。
他の方の在宅ワーク環境を見るのも楽しかった時期。
ちなみに在宅の夫は給付金をあてにして広松木工のデスク(アウトレットで14万)を購入。うらやましいし可愛いけどわたしには高価すぎるわ。
自宅での時間を楽しむあれこれ
あとはハンドソープを新しくしたり、カフェに行けない代わりに日頃買わないドリップコーヒーを買ってみたり。
自宅近くのテイクアウトは相当試しました。現在近所に限ってはお店にも行くように。
下半期は身辺整理に時間とお金を使いたい
こうしてみると長かったようなあっという間なような。
コロナ収束ははまだまだ遠そうですが、新生活にもだんだんと慣れてきたので下半期は身辺整理……おしゃれ風にいうと「#暮らしを整える」ことに時間とお金を使っていきたいなと思います。
それではまた。下半期もがんばって生きていきましょう〜〜
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです!