こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
もう4月も後半ですね。今年は疫病のおかげでばたばたしていたし桜もなかなか楽しめなかったので年度の区切りを実感しづらかったように思います。
ここ最近の話題といえばこの4月に職場が新しくなったのとこの疫病対応とで、朝の過ごし方から買い物・ものの持ち方など生活習慣がいろいろと変わったことくらいなのでそれについて紹介します(話題が狭すぎるのはいつものこと)。今回は「料理・食事編」。
余裕ができた朝に行うあれこれ
勤務時間が前の職場から一時間半後ろにずれて帰宅時間が遅くなったので、以前よりも朝家事に力を入れたり、逆にゆっくりになった朝をのんびり満喫したりしております。
朝ご飯を作って食べる
もともとあまり朝食べないほうだったのですが(野菜ジュースのみとか味噌汁のみとか)、朝時間があることや自転車通勤になったことで朝ご飯をしっかりめに食べるようになりました。
ご飯もいいけどコーヒーとパンは朝っぽくて好きです。卵、ツナ、ベーコンなどが朝の定番。
ホットサンドが大好きなんですよね……。最近は休日の朝に近いことができるようになってきて平日なのに満足度が高いです。
夕食の下ごしらえを朝に済ます(作り置き嫌いの苦肉の策)
食に関して気まぐれ&ストック管理が苦手なわたしは以前、「その日食べたいものの材料を仕事帰りに買って帰宅後調理する」という方法をとっていました。
(かなり初期のものですが結構読まれている記事です。お恥ずかしながら)
しかしご飯が遅くなるのが嫌だし、だからといって作り置き・下味冷凍なども好きではない……というわけで、いろいろと妥協をして朝に「計量」「食材のカット・下ごしらえ」「調味料の合わせ」まで済ませることにしました。
仕事終わりの自分のための「ミールキット」づくり
下ごしらえは「鍋orフライパンに入れて加熱するだけ」の状態にするイメージで行っています。よくあるミールキットのようなイメージ。
ある日はこんな感じ。
お米(玄米)を浸水して押し麦を計量、アスパラの下ごしらえをしておきます。合わせられる調味料をあらかじめ合わせる(わたしはこれを「自家製クッ〇ドゥー」と呼んでいます)。
特に野菜の下茹でなんかは意外に時間をとられるので済ませておくと後で楽。
別の日はこんな感じ。
野菜が多かったので切るだけ切っておきました。冷凍お肉は冷凍室から冷蔵室に。
これでだいたい帰宅してから20分くらいで一汁二菜作れる感じです。出かける前の朝は帰宅後より作業がはかどるし、むしろいい習慣になったなと思います。
ある程度の準備は前日の晩にやることが多かったですが朝で特に問題はなかった。
生活の変化も意外に楽しい
最初は帰りが遅くなるのをマイナスに思っていたのですがいざ変わってみると自分の習慣も変わっていっておもしろい。 新たな発見があって新鮮です。
次回はこちらも以前と大きく変わった食品の購入やストック事情についてお伝えします~。お買い物・ストック事情については気が向いたときに書く予定です。
それではまた。
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです!