こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
前回の記事でも申し上げたとおり、「何もない」を脱却してデスク周りにグリーンやキラキラが欲しいなぁと年末あたりからちょこちょこ模様替えに励んでおりました(励むほどものはないですね)。
Contents
デスク周りに本物の植物が欲しい
モニタースタンドを模擬芝にしたのもその一環ですが、やっぱり本物の植物が欲しいなと。でも、デスク上にものを細々置いてしまうと掃除が面倒です。
そこでいろいろ考えた結果、このようになりました。
浮かせる収納というやつです。(タグがつけっぱなしなのはあえてです)
観葉植物を浮かせると掃除のハードルが下がる
観葉植物を設置するうえでネックなのが、先ほども言ったとおり鉢周りの掃除が面倒だということです。一つだけならよいですが、たくさんあると一つ一つ動かす手間があるのでズボラ的にはデスク周りの掃除が行き届かなくなる可能性があります。
しかし本体や容器を浮かせてしまえばそれも解決。デスク上は掃除をしやすいままですし、植物と容器本体を気にするだけで美観を保つことができます。
可愛い容器もたくさん売っていて選ぶのもたのしい。
吊り下げに適した「エアプランツ」と「ハイドロカルチャー」
では吊り下げるのに適している植物はなにか?ということでお店の人に相談した結果、土を必要としない「エアプランツ」と底穴が必要ない「ハイドロカルチャーで育つ植物」を育てることにしました。まだまだ勉強中です……。
エアプランツ
エアプランツはパイナップル科ティランジア属の植物の通称で、葉っぱから水分を吸収するため根や土が必要ないのが特徴です。乾燥に強く、育てやすいそう(重要)。
吊るしたり転がしたりしておくだけでOKなのでインテリアとしても汎用性が高いですよね。
育て方(水のあげ方)は、(購入したショップによると)2週間に1回7~8時間水につけたあと水切りをして早めに乾かす、というもの。独特……。
本当に大丈夫?と半信半疑ですが、教えられたとおりに育てたいと思います。
ハイドロカルチャー
ハイドロカルチャーとは水耕栽培のことです。水耕栽培も土を使わないので底に穴が開いていない容器で育てることができます。
水耕栽培といえば、わたしは小学生の時教室にあった「ヒヤシンス」を思い出すのですが、観葉植物だけでなくレタスなどのリーフ類、イタリアンパセリやバジルなどの香草なんかも水耕栽培なんですよね。
わたしは初心者なのでお店のひとにおすすめされたとおり、「ミューレンベキア」という蔓性の植物と水耕栽培用の用土(ハイドロボール)を購入しました。
デスク周りのグリーン、想像以上に癒されます
ちゃんと生きている植物が身近にあると思っていた以上に癒されます。もっと早く知れればよかった。
もちろんちゃんと生きて成長していくものなのできちんと育てていきたいと思います。植物用のライトとか買っちゃうかも……。
動物を飼うよりハードルが低く癒し効果もある観葉植物、デスク周りに置いてみてはいかがでしょうか?
それではまた~~