こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
部屋の中に緑が欲しいと思ってエアプランツ(土が要らない植物)とハイドロカルチャー(水耕植物)を購入したのが1月末のこと。

見た目などとても気に入っていたのですが、自他ともに認めるズボラ女のわたくし。ちゃんと育てられるのか不安もありました。
筆者
不安に思いつつも自分のできる範囲でお世話すること10カ月弱
こんな感じになりました。生きてる!(写真の色が悪いのはご愛敬)
ミューレンベキアは目に見えて成長(2つに分けていたのを1つに合わせました)。気づいたときに水を足すだけでぐんぐん伸びる。見てるだけで癒される~。
育てて感じる「エアプランツ」「ハイドロカルチャー」のメリット
上記の記事でもお伝えしたとおり、エアプランツやハイドロカルチャー植物はものぐさ人間にぴったりです。
水やりの手間が少ない
なにより「多少放っておいても育つ」というのはありがたい。
エアプランツの方はもともと乾燥に強いので、気づいたときに霧吹きでシュシュっとしたり、時間があるときに水につけたりするだけ。
ハイドロカルチャーの方は、水がなくなったら容器の1/4ほど水を注ぐだけです。
水やりに使っているのはこんな感じの小さいスプレーボトル。このサイズでも十分なので邪魔になりません。
吊るせるので掃除が楽
観葉植物そのものの世話以上に面倒なのが、周辺の掃除です。
直置きだと掃除の際にどかすひと手間がかかるし、おろそかにするとほこりが溜まる。
その点これらは吊るしておくことができるので掃除の手間がかなり少なく清潔に保つことができます。ディスプレイ的にも◎!
容器もかわいいものが多く、容器だけで吊るしておいてもいいと思うほど。
また水受けがないので底裏に虫(おGさん)が発生するのにおびえる必要がありません。←超重要!
お部屋に手軽なグリーンいかがですか
以上ズボラ女に育てられる植物たちの近況でした。
お恥ずかしながら、育てた植物がこんなに長持ちしたのは初めて。お部屋に観葉植物が欲しいけど管理する自信がない、という方に自信をもってお勧めすることができます。
ステイホームの時期にもだいぶん癒しをもらいました。皆さんのお部屋にもかがでしょうか?
具体的なグッズ・育て方については以下の記事もごらんください。

それではまた~