こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
年末に向けて仕事が忙しくなってきました。そんな時期、わたしの楽しみは年末から先の旅行の計画を立てること。ガイドブックや関連書籍を読んで旅行当日に向けて気持ちを高めていきます。
↑こちらは結構先の旅行ですが今からガイドブック読んで計画立てます。
ちなみに近いうちでは12月に国内(温泉)、年末年始にイタリア、ゴールデンウィークにドイツに行く予定(このために働き、節約しているといっても過言ではない)。
複数行く場所がある場合それぞれガイドブックを購入するのはお金がかかりますしかさばりますが、こういう時に便利なのがKindle unlimitedのサービスです。
旅行の予習に。Kindle unlimitedが便利
以前も書きましたが、旅行先のことをいろいろ調べるのにkindle unlimitedがとっても便利なので再度ご紹介します。
Kindle unlimitedとは
ご存じの方も多いと思いますが、軽くご説明します。
Kindle unlimitedはAmazonの電子書籍サービス「Kindle」のプランの一つで、月額980円支払うことで対象書籍を何冊でも読むことができるというもの。一気に端末に入れられるのは10冊ですが、読み終わった本を「利用終了(アンロード)」することで別の本をダウンロードして読むことができます。
わたしは8月後半から初めて3カ月で50冊近く利用しているので完全に元はとれていると思われる……。ちなみに最初の1カ月はお試し期間として無料で使用することができます。
読み放題のガイドブックを活用
Kindle unlimitedでは一部の旅行ガイドブックも読み放題の対象になっています。旅行ガイドブックってだいたい1冊1,000円以上はしますよね。このサービスは月額980円なので1冊ダウンロードしただけで元が取れますし、何冊もダウンロードできるので地域をまたぐ場合にも重宝します。
以前香川と岡山を旅行したときには「るるぶ」を2冊ダウンロードして持っていきました。
今のわたしのライブラリ(旅行)はこちら。ぜんぶ読み放題対象です。
ガイドブックとして無料の対象だった『ブルーガイドわがまま歩き』シリーズ(実業之日本社)をダウンロードして読んでいます。本来一冊1,680円なのですごくお得ですよね。そのほか、さきほど紹介した「るるぶ」も多くが読み放題の対象になっているようなので活用できる幅は広いと思います。
関連書籍でお勉強
ガイドブックのほかにも、その国や地域に関することを知るための関連書籍をダウンロードして読むことが多いです。事前にあれこれ乱読できますし、旅行中でも手軽に持ち歩いて読むことができるので重宝しています。
ダウンロードしていればインターネットに接続しなくても閲覧できるので、長いフライトの機内での読み物としても◎です。タブレット一つで何冊でも持ち歩けるので荷物の削減にも。
スポンサーリンク
Kindle unlimited を最大限活用
このサービスの有効な活用法はまだまだありますが、旅行関連に関してはかなりメリットがある使い方ができるのではないかと思います。
年末年始に旅行をお考えの方、これを機に活用してみてはいかがでしょうか(1カ月無料ですし!)
それではまた~~。
よろしければクリックお願いします!