こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
これにてにて当ブログ100記事目!このように続いているのもスターやブックマーク(コメント)、ブログコメント、ランキングクリックを頂いているおかげです。ありがとうございます。読者様は記事執筆時点でちょうど200人!キリがいいです。
ということであまりない節目なのでなんらか書いてみようかなと思います。
あんまりしっかり管理していないのですが、おそらく多くの方がうっすら興味があるであろう「アクセス数や収益など運営報告」など「ただのOLが雑記ブログを約半年100記事書いたらブログはどうなったか」についても触れていきます。よろしくお願いします。
ちなみに1カ月のときはこんなこと書いてました。
Contents
このブログについて
誰得ですがせっかくなので当ブログについて改めて紹介したいと思います。タイトルは「ものぐさOLのちょうどいい暮らし」、アラサーで夫と二人暮らし(子どもいない)共働きの女が記事を書いております。
始めたのが2019年の9月23日なので100記事書くのに5カ月半くらいかかっているみたいですね。
ブログのテーマ
「ものぐさな働き女がまっとうに生活するために工夫していることを発信」がテーマのブログとなっております(嫌いな料理や家事を(わたしが)少しでも楽しみたいという目的)。
ブログ開始時はまっていた「ミニマルライフ」的なことを軸に、最近は自分のお気に入りのグッズや休日あったこと、旅行など雑多な「暮らし」に関することを中心にしたいわゆる「雑記ブログ」といえるかなと思います。
中身が少しずつ変化してきたので途中でブログタイトルも変更しております。
はてなブログProで運営
はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」で運営しています。
まずはてなブログの好きなところはテンプレで準備されている諸々のデザインがシンプルなこと、始めたばかりでもいろいろな人が見に来てくれることです。
ただ無料だと「ここをこうしたい」という細かいところができなかったりする(わたしの場合は「記事一覧」と「固定ページ」がほしかった)。かといってすべてが自由なWordPressはサーバー準備からメンテナンスから「管理」の手間がかかりすぎる……
ということで、当ブログのような内容であればはてなブログProがちょうどよかったなと思っています。
↑まさにここに書いてあるとおり。
アクセス数や収益化ついて
ブログ運営記事の定番!のアクセス数と収益化について。わたしはうっすら数を追っているだけなので厳密にどうかはわかりませんが、参考になりましたら幸いです。
アクセス数
はてなブログについているアクセス解析ベースで、現在は500~1,000/日くらいアクセスがあります(こんなブログに……ありがとうございます)。内訳は検索流入が一番多く35パーセントくらい。
最初はブログ村やはてな内からのアクセスばっかりで「本当に増えるのか」と半信半疑でしたが、3か月ごろから検索流入が増え始め今ではGoogleからの流入が一番多いという状態に。
「ブログはまず3カ月」とよく言いますが、アクセス数の推移という意味では本当なんだな、と実感しています。
↑始めたころはブログ村とはてなブログの参照リンクに支えられました。アクセス数ゼロはつらいですからね。
検索ワードと人気がある記事
おもにGoogleサーチコンソールとはてなブログのアクセス解析をうっすら見ています。
人気があるワードはざっくりいうと「バッグの中身(もちもの)」「ノートの使い方」「お弁当」。
見ていると「あ、わたしと同じめんどくさがり屋さんがいるな」と思えるワードも多くにやにやしております。「弁当 洗いたくない」とか。
検索からの人気記事ベスト3は以下のとおり。
はてなブログ、ブログ村、検索で人気記事が全く違うのは面白いところですよね。
収益化
収益化は「Googleアドセンス」と「もしもアフェリエイト」で行っています。
現在アドセンスが3カ月くらい、もしもが1カ月くらいになりますが、収益は合わせてだいたいひと月に野口さん4,5名というくらい(どちらがいくらかは秘密です)。
(追記)↑最初、本来「野口さん」であるところをを「樋口さん」に書き間違えていました…全然違う…大変失礼しました。
もしもアフェリエイト
アフェリエイトサイトは「もしもアフェリエイト」を利用しています。理由は「ユーザーインターフェースが一番自分に合っていたから」。
わたしは広告提携というよりは、お気に入りの持ち物や商品を「これだよ!」と紹介するリンクがわりに使っているので、その機能(「かんたんリンク」という機能です)が一番使いやすく見やすい当サービスを選びました。
↑バナーはこんな感じですがUIは分かりやすくて好きです。ボタンとか大きめで。
自分が好きなもの以外で文章を書けないという「プロ向きではない」性格(能力)のため提携的な内容は今後も書かないと思います。
100記事書いたのでいろいろやってみる
思ったより続いて習慣化してきたので今後は量より質を意識してやっていきたいな~と思います。「最近やったこと」と「これからやっていきたいこと」はこんな感じ。
カテゴリの整理
雑記ブログの宿命か、ぐっちゃぐちゃだったカテゴリーをまとめて作りなおしました。検索順位下がっちゃうかなと思いましたが今のところ大丈夫。
今後は階層化してもうちょっと見やすくできればなと思っています。
はてなブックマークのお礼
いまだにはてなブックマークの仕組みが分からないので(コメント見ています。ありがとうございます)、とりあえず当該記事内に追記で返信でも書いていこうかなと思います。
他に良い方法などご存じの方いましたら教えてください……!
新しいブログ始めます
性懲りもなく新しいブログ始めます。タイトルは「アラサー女会社員 仕事合間にフツー旅」です。
↑まだ準備中ですが、当ブログの旅行・お出かけカテゴリを分けてこちらで発信していく予定です(旅行記などは記事数がかさみがちで雑記ブログがさらに雑然としてしまうので)。
内容は「世界一周」や「特別な旅行テク」ではなく、「休みは暦通り、資金体力行動力は人並みの女」が行って楽しかった場所や快適に旅行するための工夫あれこれなどを予定しています。
正直このご時世需要がないことは明らかですが(おのれコ■ナ)、最近行った旅行でもいろいろ書きたいこと・載せたい写真があるのでちまちまのんびり書いていきたいなとおもいます。
今後も当ブログは内容変わらず続けていきます
以上が「約半年100記事雑記ブログを続けた結果」でした。好きなことを好きなタイミングで書いているので、正直検索やアフェリエイトに最適化されているとはいいがたいフツーの雑記ブログですが、それでも
- アクセス数500~1,000人/日
- 収益は野口さん4,5人/月
くらいの数字上の成果を見ることができます。
(再度追記)本来「野口さん」であるところをを「樋口さん」に書き間違えていました…全然違う…!!大変失礼しました。
当ブログについては今後もものぐさOLのたわいのない暮らしを書き散らす予定です。こんごともよろしくお願いいたします。
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです!