こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
先日晩ごはんのサラダにゆで卵を使ったので、ついでに余分にゆでて「半熟煮卵」を作りました。
煮卵、味もいいしタンパク質が足りないときにちょうどいいおかずになるので大好きなのですが、ゆで卵ってなんとなく作るの面倒で「何かのついで」か「よっぽど卵が余った時」にちゃちゃっと作ることが多いです。
わたしが大好きな半熟煮卵の作り方
わたしはいつも「白ごはんドットコム」さんのレシピで作っています。
ご存じの方も多いかと思いますが、レシピがどれもおいしそうで下ごしらえの仕方なども詳しく掲載されている素敵なサイトです。レシピはブックマークで管理派なのでいつもお世話になております。
料理下手にもありがたすぎるレシピサイト。
ゆで卵をつくる
ゆで卵を作ります。わたしは中心がしっとりするくらいの半熟(7割熟?)が好きなので、沸騰したお湯に入れて8分。ゆで卵のゆで加減の目安も先ほどの白ごはんドットコムを参考にしています。
所定の時間茹でたら冷水にとり、殻をむいておきます。ゆで卵のむき方についてはわたしおすすめの方法があるので最後にご紹介。
つけ汁(たれ)を作る
調味料を煮立てて「たれ」を作ります。所定のレシピでは6コ分の分量なので半量で。
醤油2、水1.5、みりん1、砂糖1/2(すべて大匙)を先ほどの鍋で軽く煮立てる。粗熱をとっておきます。
ちなみにこの無印のソースパン、日常のお味噌汁からこんな感じのちょっとした作業までいろいろ使えて大変気に入っています。蓋があればなおうれしい……。
たれに漬けて3~6時間。ジッパーバッグとワイヤークリップが便利
ゆで卵を先ほどのたれに漬けます。
卵3つにはIKEAのジッパーバッグ(ISTAD)0.4Lがちょうどよいです。空気を抜くようにして閉じていきます。
また無印のワイヤークリップを使ってドアポケットなどに掛けておくと邪魔にならず目に入りやすいのでおすすめです。
漬け時間は3時間で十分だそうですが、わたしはごはんのおかずにしたいのでMAXの6時間つけておきます。
完成~~
出来上がりはこんな感じです。しっかり味なので自分のご飯が面倒な時などは納豆とこれだけでごはんが食べられます。
<参考>
ゆでたまごの作り方(半熟から固ゆでまでのゆで時間のまとめ):白ごはん.com
半熟煮卵のレシピ(覚えやすい黄金比のたれで):白ごはん.com
ゆで卵をすばやくむくコツ
ゆで卵作るのって面倒ですよね。しかしわたし、めんどくさがっている割にゆで卵をむくのは結構得意です。
わたしが早いと思っているゆで卵のむき方(ポイント)は以下のとおり。
- ゆであがったら冷水にとる
- シンクなどにぶつけて一カ所~一周分ひびを入れる
- 中身が割れない程度にやさしく揉む(全体にひびが入る)
- 大きいパーツごとにむいていく(みかんをむくように)
一番目の「冷水につける」はよく目にするものですが、わたしのポイントは三番目の「全体をやさしく揉む」工程。
全体にひびが入って向けやすくなるのか卵と殻の間に空気が入るのかは分かりませんが、みかんの皮のように大きいパーツでズルっとむくことができます。
一つむくのにだいたい20秒くらいでボディーが欠けたりすることもありません。
ゆで卵をむくのに苦戦している方にはぜひお試しいただきたいです。
わたしと同じむき方している方はいらっしゃいますか?わたしの周りにはいないので、もしいらっしゃれば補足・感想、またほかのいい方法があればその方法をお聞かせください~~。
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです!
id:Megumi_Shida (しだめぐみ)さん
ブクマコメントありがとうございます。ブログ拝見しています^^ 白ごはんドットコムさんのレシピはおいしく簡単なものが多くておすすめです~