こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
11月ですね。最近近所のスーパーでは旬のレンコンが安く売られているのでレンコン好きとしては嬉しい限り。
今日の晩ご飯:焦げ焦げレンコンの挟み焼きとドケチ豚汁(豚もやしネギのみ)、ほぐしていない解凍ごはんとパックのままの納豆を添えて。
筆者
「整った素敵な生活をしたい」と思っている筆者ですが、根が怠け者なため「やるべきこと」やそのための「やる気」を忘れてしまうことが多々あります。
そんなとき、月初は気持ちを切り替えるのにいいタイミング。なので月の初めにやることをいくつか決めてルーティン的に行うようにしています。
消耗品在庫の確認とお買い物
日用品・食材などの消耗品で重たいものやカサが大きいものは通販で買うことが多いのですが、できるだけ月1回のみ、まとめてするようにしています。
筆者
タイミングはわかりやすく月初めに。冷蔵庫や棚の中をひととおり確認してストックの状況とこれまでメモした「なくなりそうなものリスト」などをもとに発注します。

上記記事のとおり、「使っているもの+1セットのストック」で回しています。
消耗品補充をルーティン化してから「あれが足りない!」が圧倒的に減り、平日の買い物もかなり楽になりました。
サイトは生活用品の品揃えがいいロハコを利用することが多いです。
「目標」や「やること」を確認するノート作り
ものぐさな自分を律するツールとしてお金面では「ほぼ日手帳」を家計簿として、ダイエットなど健康管理面の記録ではロルバーンダイアリーを使用しています。


月初は当月の目標ページを作ったり予定をさらったりして機械的にやる気を注入。
マイジャーナルの扉用マスキングシールとカレンダーシールは通販で1年分まとめ買いしています。自由度の高いロルバーンの紙面も綺麗に作れるのでお気に入り。
小さい達成感でよりよい月のスタートを
こんな感じで毎月ゆるく「月初の儀式」として作業を行なっています。
小さなことですが「やった」ことで達成感を得られるので気持ちを前向きに保つのにおすすめ。
年末に向けて忙しくなりますが、おいしいものを食べつつ(わたしはダイエットもしつつ)正気を保ってがんばっていきましょう。
それではまた〜。