こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
急に涼しくなってきましたね。わたしが住む福岡も台風が通り過ぎた途端いきなり秋になったので驚きました。
涼しいのはいいのですが、夏より秋冬が好きなわたしは暑さを脱した開放感から散財しがちになるのが悩みどころ。
そのため、秋冬服に関しては特にしっかり購入計画を立てるようにしています。
ちなみに20代前半~半頃は何も考えずに買い物をしていたので、お恥ずかしながら秋冬はクレカの上限突破すること頻回でした……。
筆者
散財を反省したアラサー女の「衣替え計画」の立て方
ボーっと散財してきたことを反省した現在衣替えの時期に行っていることは以下のとおりです。
もちろん失敗することもありますが、着ない服を購入する機会(お金の浪費)はもちろん所有している服の総数も減らすことができるようになってきました。
持っている服を出して並べる
みなさんは昨年何を着ていたか覚えていますか?わたしは毎年記憶喪失になります。大した量じゃないのに……。
ということで現在どんな服を持っていて今年も使える服は何かを確認します。何となく思い出してきた。仕舞う前に手放したりもしているので少ないです。
春夏の衣替えの際に選別してはいるものの、季節を経て世間の流行や自分の気持ちが変わっている可能性大なので「やっぱり着ない服(気が変わったので捨てる)」「捨てるか迷っていたけど残す服」など改めて確認します。
ちなみに昨年の秋冬はこんな↓感じで制服化していました。

筆者
組み合わせを考える
現状自分がどんな服を持っているかを確認したところで、手持ちの服を活用しつつ今年の秋冬どんな装いにするかを考えます。
「今年は昨年と違い自転車に乗る生活なのでパンツベースにする」「トップスは色・ボトムスは形が違う取り揃えにする」など。わたしはノートに書き出すことが多いです。
これをする際は心に余裕がある方が無駄な欲を出さないで済むような気がするので、休みの日の朝などゆっくりできる時にコーヒーでも飲みながらやるようにしています。
ここで足りないアイテムが明確に。今年はパンツとワンピース(orもう1着パンツ)、ニットのトップス(カーディガン・カットソー)計4着を買うことにしました。
筆者
ちなみに、初秋はこんな↓感じになりました。

足りない服をリサーチ
買うべきアイテムが分かったところで、どのブランドの服を買うか考えます。インターネットで好きなブランドの秋冬カテゴリーを徘徊して同アイテムでいくつか候補をピックアップ。
ファッションに疎いのでベーシックな形の服が多数のブランドで探します。
筆者
店舗で試着
インターネットでだいたい当たりを付け、「思ってたのと違った……!買いなおし!」を防ぐために実店舗で試着します。ここをめんどくさがると失敗=散財につながるのでわたしには必須です。
また寒くなってぎりぎりに考え始めると焦っていらないものを買ってしまうので早めに考え始めるのがキモです。裾上げなど必要なことをしておかないといけません。
筆者
予算と照らして購入する服を決定
ちゃんと落ち着いて必要な・買うべき服をピックアップしたところでお財布と相談です。「欲しい!必要!」の勢いで買うのではなく一旦持ち帰ることによって更なる自制を促すことができます。
筆者
ちなみにわたしの衣替え(被服費)の年間予算は60,000円で、毎月生活費から5,000円積み立てています。


まとめ:とにかく自分の状況を正しく把握するのが大事
以上がわたしが衣替え散財を防ぐために行っている方法です。お分かりのようにほとんどが確認作業。
自分が何を持っているのか、何を着たいか・着るべきか、何を買える状態なのか落ち着いて確認することで、無駄な服を買う機会を徐々に減らせている気がします。少なくともカード上限を突くことはずいぶん前になくなりました(当たり前か)。それではまた~