こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
今週末の初めは天気があまり良くなかったのですがせっかくなので午前中から福岡市は中央区六本松に行ってきました。
筆者
観光ではなかなか行かないエリアかと思いますが、筆者にとってなじみもあり好きな街なので「ぜひ」ということで紹介します。
再開発でまだまだ変化中の六本松エリア
六本松は福岡市の中心部・天神から南西に2キロほど、福岡城・大濠公園の南にあるエリアです。
スタートは地下鉄七隈線「六本松」駅を出たところから。
1番出口を出ると正面にテナント入りの分譲マンション「MJR六本松」(右)と蔦屋書店や科学館などが入った複合施設「六本松421」が見えます。
筆者
こちらはもともと九州大学の教養科目を主に行っていた六本松キャンパスがあった場所。九州大学が西に移転しする際JR九州が再開発したことにより今に至ります。
また福岡はおそらく日本有数のバス文化の街なのですが、六本松は福岡西部・南西部各方面のバスが集まる福岡市中西部交通の要所。
渋滞が多く、昔は学生が多いのも相まってかなり雑然とした街であったと記憶しています。
筆者
新スポットも続々オープンしている六本松。今回は今年オープンした新スポット「裏.六本松」と昔からあるお弁当屋さんをたずねました。
今年オープンの新スポット「裏.六本松プロジェクト」
ことしオープンしたという小規模なテナントビル「裏.六本松プロジェクト」に初めて行ってみることに。
場所は六本松交差点を桜坂方面(城南線方面)に曲がってすぐの場所です。


なにやらおしゃれなコインランドリーやカフェ、レストラン、フードコートなどが入っているようです。
フランス人オーナーのこだわりの本とコーヒー「Nautilus」
今回は2階にあるブックカフェ「Nautilus」(ノティリュス)へ。写真取れてなかったので代わりの写真ですが、左奥がお店です。
こちらは2020年8月にオープンしたブックカフェで、フランス出身のジャンマリーさんがオーナーをしているお店です。
店内にあるのはフランスに関する絵本・人文歴史・哲学・小説・エッセイなど、ジャンマリーさん自らが選んだこだわりの本たち。
母国でも本屋を営んでいたというオーナー。店内を見ているとおすすめを熱心に紹介してくれます。
(個人的には大学時代授業で読んだ歴史学者・アランコルバンの本がたくさんあって驚きました(筆者は歴史専攻の歴女です))
筆者
コーヒーを飲みながら読書。コーヒーは福岡市民の方はおそらくご存じの「ハニーコーヒー」です。なんでもオーナーは長らくハニーコーヒーで働いた後独立したのだそう。バリスタ兼本屋さんなのです。
久々の歴史書トークにのせられてオーナーおすすめの書籍を購入。読み終わったころにまた伺おうと思います。
Nautilus(裏.六本松)
住所:福岡市中央区谷1−14−2
営業時間:月~土 10:00~19:00 ※月曜12:00~
【追記】11月9日の朝日新聞(ネット記事)にも掲載されていたようです。奇遇!
[blogcard url=”https://www.asahi.com/articles/ASNC943T6NC5TIPE00T.html”]六本松の変わらない姿「すしハウス」のお弁当をテイクアウト
なんだか文化的で素敵な時間を過ごした後は、お昼ご飯を買いに再度六本松駅へ。
お目当ての店は六本松421を背に国道202号線を渡ったところにある「すしハウス唐いも館」です(名前がすごく好き)。
見てくださいこの佇まい。たまたま写ったおばあちゃんも完璧!こちら昭和から六本松の地で営業を続ける老舗のお惣菜・お弁当屋さんです。
筆者
外観。写真には写っていませんが、ちょうどお昼だったので若者から子連れのお母さん、おじいさんまで多様な人でにぎわっていました。
メニューはこんな感じ。お手頃価格です。


いい感じに経年劣化を感じる建物側面。秋冬は焼き芋をやっているのでお芋のいい匂いがします。
お弁当はこちら(帰宅後)。わたしはミックスフライ、夫はとんかつ弁当です。ボリューム満点・副菜もすべて手作りで大満足でした。
筆者
すしハウス唐いも館
住所:福岡市中央区六本松2-14-1
営業時間:10:00~20:00(定休日:木・日祝)
新旧どちらも楽しい六本松
以上意識が高いのか低いのかわからない散歩となりましたがこれこそ六本松の魅力。
転勤で福岡に来られた方や何度目かの福岡旅行に来られた方など「リアル福岡散歩」を楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか?
それではまた~~



ウナチカさん、こんばんは。
九州へは行ったことがない埼玉在住ですが、臨場感たっぷりのウナチカさんのお散歩記事が大好き!(ノートとかガジェットとか、他の記事も好きです)
このすしハウス、なんで「すし」?と思って読んでいましたら、なんとごはんをすしチラシに替えてくださるという…。納得です。
でも、このおかずなら白ごはんがいいなとコッソリ思いました。
wakarintaさんこんばんは。埼玉から閲覧・コメントありがとうございます!(夫が埼玉出身なので親近感…^^)
すしハウス、当たり前のように見てたけど確かに不思議な店名(笑)ごはんをちらしずしに変えられるの、頂いたコメントで気づきました!巻きずしもメニューにあるので昔はそれもメインだったのかも…。
新たな気づきをありがとうございました!今後もどうぞよろしくお願いします~