こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
最近暑いのと、湿気で髪の毛が大変なことになっているのでヘアゴム・ヘアピンを駆使してアップにしていることが多いです。
筆者
以前話したかもしれませんが、筆者は髪質・頭の形状に難がありすぎて普通にするのに金と手間がかかります。梅雨・夏は鬼門
ヘアアレンジ小物はじめ夏に傷んだ肌をどうにかするために細々したものが増えがちな洗面所。
忙しい朝・早く寝たい夜にもめんどくさがらずに使えるよう収納には気を使っています。
筆者
うちの洗面所は鏡の両側に3段ずつ棚が設けてあるタイプ。わたしのコスメゾーン左の3段の収納を紹介します
お化粧グッズはポーチに収納してすっきりした見た目に
3段中一番下は化粧下地やリップなどの細々したメイクアップ道具をポーチに入れて収納しています。
ポーチに入れておくと
- アイテム数が多くても見た目がごちゃごちゃしない
- 旅行や出張などにそのまま持っていけて便利(なかなか行けないですけどね!)
というメリットがあります。
筆者
ポーチという存在自体が好き、というのもこのようにしている理由です
細々したメイク・ヘアグッズ無印の小物収納を活かして手に取りやすく
1段目とは逆に、メイク・ヘアアレンジ小物を置いている2段目はむき出し収納です。
筆者
朝出勤前の準備に使うのでとにかく手に取りやすく、種類ごとに混ざらないように
お手頃便利な無印良品の小物収納グッズをフル活用しております。
使用している無印グッズ(LOHACOに飛びます)
筆者
個人的にはヘアゴム・ヘアピン・スパチュラの三大収納に困るアイテムがぴったり収まって満足です。
本来の使い方でないものも多いですが、小さいグッズにもサイズぴったりで使いやすいです。お手頃価格なのも◎。
上段はお風呂上がりのグッズをそのままに
一番上は特に工夫はありませんが「お風呂上りに使うもの」をまとめて置いています。
筆者
なんてことないですが「使う場面ごとに場所を分ける」と散らかりづらくなるんだなと思いました
散らかりやすい洗面所は収納にこだわる
水回りだし、しょっちゅう使うし、細かいアイテムが沢山な洗面所。ズボラにかかればあっという間に散らかるし汚れる場所です。
なので多少手間とちょっとしたお金をかけるなどして頑張って整理しています。
筆者
洗面ボウル周辺は「浮かせる収納」を徹底

参考になれば幸いです。それではまた~。