こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
今日は寒くなったところが多かったようですね。わたしは今季初おでんを食べてご機嫌です。
おでんがおいしいお店。
無印の購入品
今日は仕事帰りに無印良品でお買い物をしてきました。買ったものは……
じゃん。
じゃじゃん。
タオルです!(つまらない内容でごめんなさいね)
以前紹介したとおり1年くらい同じタオルを使い続けていたのでそろそろと思い交換。無印良品週間には間に合わなかった。予定以外のものは買わないように細心の注意を払い、どうにか目的のものだけ購入してかえることができました。
同じ種類・色のタオルを購入
購入したのは↑記事で紹介していたお風呂上りのタオル。種類も色も全く同じものを購入しました。「お風呂用のタオルはこれ」と決めているのでお店の滞在時間も最小限に。今回はお買い物そのものが目的ではないので手間がかからずに済んでよかったです。
無印良品の良いところはシンプルな見た目もさることながら、「これ」と決めた定番品をどこでも簡単に手に入れることができる点だと思っています。これって日用品(消耗品)として優秀である証だと思うのですがどうでしょう?
枚数を7枚→6枚に
わが家は夫婦二人暮らしでタオル13枚、お風呂上り用に関してはスモールバスタオル3枚とフェイスタオル4枚の7枚を使用していました(そのほかについては先ほどの記事からご覧ください)。
今回お風呂上り用に関しては、わたししか使わないスモールバスタオルを3枚から2枚に減らし、合計6枚で生活してみることにしました。
スモールバスタオルについては下着と同じように「洗っているか使っているか」方式を取り入れることに。この方式だと収納がいらないんですよね~。
タオルは洗濯物、布もの収納の中でもかなりの割合を占めているので自分の中での最小限(不便にならない一番少ない数)を探っていきたいものです。
ちなみにタオルの収納は無印良品のポリエステルソフトボックスを使用しています。
つまらないけど愛着があるゆえの消費スタイル
ブログをやっているのでいろいろ購入品紹介などしたいのですが、「自分にとって過不足ない最小限のもので暮らす」を意識しているとなかなか紹介するものがありません。同じものばかり買うし、頻度もそんなに多くないし。
ただ、日用品・消耗品であってもトライアンドエラーを繰り返して自分に合うものを厳選してきたものたちなので、ものに対する愛着やこだわりなんかを好き勝手一人遊びのごとく書き散らしていけたらなと思います。
それではまた~~。
よろしければクリックお願いします!
はじめまして、ウチナカさん。
いつもブログ楽しみにしています。
もの多すぎで、困ってるので参考にしていきたいです。
タオルも統一感があって、いいなぁと思いました。
もなかさんありがとうございます^^コメントうれしいです。
わたしもものが多くなりがちなので家がきれいな人の画像とか見てます~
タオルは思い切って一回リセットするといいですよ!(もったいない気持ちもありますが)