こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
片付けが苦手なので持ち物をできるだけ減らす努力をしていますが、その少ないものさえ仕舞い込むと記憶喪失になって存在を忘れてしまいます。
なのでどちらかというと「見せる収納」派です(決して「魅せる」ではないのが悲しいところ)。
タオルハンガーは吊す収納に大活躍
「見せる収納」の一つとして「吊す収納」をよく活用します。吊す収納の良いところは掃除がしやすいところ。地面についていないので埃も溜まりにくい気がする。
しかしわたしが住んでいるのは賃貸マンションなので土台やフックをくっつけるために壁を傷つけるわけにはいきません。
そこで賃貸マンションに元からついている吊す土台「タオルハンガー」を大いに活用しています。
左から「(マキタの)充電器」「コードレス掃除機(マキタ)」「フロアワイパー」「ペーパータオル」です。
マキタ掃除機の収納についてはいろいろ見たり試したりしたのですが今のところこれがベストかなと思います。
コードもこのように吊るしておけば(見た目はどうあれ)絡まないので便利です。
ちなみに洗面所もできるだけ吊るしたり浮かせたりしています。
根元がクリップになったフックを使用
根元は細めのバーなどに付けられるフックを使用しています。
拡大するとこんな感じ。100均などにも販売していると思います。
こちら、学生の時狭いアパートのキッチンでも大活躍で(食器を干せる棚?のような部分に引っ掛けて布巾やスポンジ、お玉などをかける)、そのまま現在になっても使用しています。
リンク
リンク
省スペース・掃除しやすい・お手軽
なんてことないアイテムと手間で簡単にできる収納なのでおすすめです。壁も傷つけないですし。
ぜひお試しください。それではまた〜〜
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです!