こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
寒くなってきましたね。わたしは相変わらず自転車通勤をしています。
筆者
昨年の冬は電車通勤だったので「お財布ショルダー+手提げ(お弁当)」というミニマルスタイルでした。

今年はいろいろと事情も変わったためバッグの中身を見直しています。
昨年の冬は「できるだけ持ち物が少ないこと」を重視していましたが、今年は感染予防と自転車に乗ることも考慮した利便性優先。
その場で一番使いやすいバッグに入れ替えることも多いので「コンパクト」「出し入れしやすく紛失しない」かつ、できるだけ「清潔感を保ちやすそう」なグッズを選びました。
軽くて両手が空くリュック・ロンシャンの「プリアージュ」
バッグはロンシャンのリュック「プリアージュ」を相も変わらず愛用。
程よいサイズで軽く、外側ナイロン・内側ビニール加工で汚れづらいのは毎日使う通勤バッグとしてありがたいです。
筆者
使わないときは被せの部分を使って手のひらサイズに折りたたむことができます。
ポイントでレザーが使われたおとなしめのデザインなので、仕事でなくともカジュアルが似合わない人(わたしです)用のリュックとしてはとてもいいのではないかと思います。
中もシンプル。だけど撥水加工がちゃんとされているのでもしもの時も安心です。洗えるし、拭ける。
弁当箱と水筒は筒形で収納しやすいものを
昼食代とお昼休みの時間節約のためにお弁当を持参しています。お弁当箱と水筒は以前と変わらず無印良品の「ポリプロピレンスクリューキャップ丸型弁当箱」460mlとスタンレーゴーシリーズの470ml。非常に使いやすいです。
筆者


お箸は持ち歩かない
お箸など細々したお弁当グッズは面倒なので持ち歩きません。
割り箸、紙コップ、ストローなどを職場に置きっぱなしにして、カバンの中は「弁当と水筒だけ」になるようにしています。

お弁当用のバッグは縦長のミニトートがベスト
わたしはすべてリュックに入れてしまいますが、お弁当用のバッグを持つなら
- お弁当箱を円筒形にして
- 水筒と一緒に縦長でマチがあるミニトートに入れる
がベストだと思います。
筆者
一般的にお弁当バッグは横長の船形が多いですが、縦長なら水筒を入れられますし、スペースに無駄がなくコンパクトなのです。
無印良品「ナイロンメッシュケース」がカバン内整理に大活躍
バッグインバッグとして大活躍しているのが無印良品の「メッシュケース」(A5/ペンケース)です。
この「ナイロンでメッシュ」という仕様の特性上「当然通気性が良い」「汚れづらい上に洗える」「中身が見える」「カバン内で型崩れしない(中身を保護する力強め)」など、このご時世普段使いのバッグインバッグとしていいことづくめ。
同素材のバッグインバッグもありますが、縦にも横にも入れやすいポーチ型を愛用しています
筆者
大きいほうに事務用品・ガジェット類を
大きいほうには細々紛失しやすい事務用品やガジェット類を収納。
- ペン3本<フリクション(茶)/油性ボール(黒)/Applepencil>
- AirPods
- 充電用ケーブル
- ノート(ロルバーンメモスリム)
- レシートケース(無印良品EVAケース)
- 社員証
このケースに入れてまとめて出し入れするようになってから物を紛失したり忘れたりする機会が減りました。
ちなみにロルバーンのノートは予定や思いついたことなど「なんでもメモ」用。ササっと走り書きでメモした後、それぞれの用途のノートやアプリに転記しています。


小さいほうには衛生用品を
ペンケースには消毒液や薬など衛生用品を入れています。

消毒スプレーはビオレのもの。詰め替え用のボトルも自宅に置いています。
気兼ねなく洗濯できる茅乃舎の「お買い物袋」
生活に欠かせないアイテムになった「エコバッグ」は、引き続き茅乃舎の「お買い物袋」を愛用しています。

福岡伝統の織物「久留米絣」でできたこの商品のいいところはガンガン洗濯してもOKな丈夫さ。
わたしは2つ持ちで毎日洗濯して交互に使用。清潔さを保つようにしています。
カードとお札と鍵だけ入れたミニ財布
お財布はイルビゾンテのL字のミニ財布。
基本的にキャッシュレス決済(クレカ・交通系IC・d払い)なので、クレカ2枚と免許証、お札数枚、自宅と自転車の鍵を入れています。

環境わればバッグの中身も変わる
以上が2020年冬ver.の通勤バッグの中身です。
逆に持ち歩かなくなったのはハンカチ(職場のペーパータオル使う)と化粧品(マスク外す機会がない・人と食事しない)ですね。
こんな環境になるとは夢にも思わなかったなぁと去年の記事を見ながらしみじみ。
みなさんのカバンの中身に変化はありましたか?ぜひおしえてください。
それではまた~~
こんばんは。
このリュックは洗えるとのことですが、どのようにして洗っていらっしゃいますか?
牛革の部分を避けて、手洗いでしょうか。
また、真夏も使っていますか?
あゆみさんこんにちは。お読みいただきありがとうございます。
リュック洗浄について、中でお茶をこぼした際には普通に洗面所の水でじゃぶじゃぶ洗って干しました(撥水加工されているので石鹸は使っていないです)
正しいかは分かりませんが、劣化した感じはしないので革部分が濡れないようにして何度か手洗いしています(革部分は固く絞った布で拭いたり)。
詳細は公式の説明書をお読みいただくとよいかと思います!