こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
明日から、毎年恒例の「温泉浸かるだけの旅1泊2日」に行ってまいります。昨年行ったのもほぼ一年前。

今年も「カバンの中身」やりたいと思います。
例年「黒川温泉(熊本)→内湯付き宿」の旅をしていましたが、今年は諸々の状況に鑑み「屋外散策→内湯付き宿に直行」のプランに変更。昨年よりさらに荷物が減っていると思います。
筆者
ちなみに行くのは5年前から毎年通っているお気に入りで、九州のとある山奥にある「入浴しかすることない宿(比喩ではない)」。
内湯の露天風呂はお湯入れ替え放題で湯質も最高な上、「部屋は1棟1棟離れ」「受付は屋外」「周囲に店無し」「食事なし(持ち込んで部屋で食べる)」と今の時勢にぴったりで実に良い。
筆者
そういうわけで「車で宿に行き、引きこもって温泉に入りまくるだけ」のバッグの中身の紹介です(どういうわけ)。
バッグの中身一覧
今回の持ち物はこんな感じ。内訳は以下のとおりです。
化粧ポーチ「普段の化粧道具」
化粧ポーチは昨年と同様、洗面台に置いているものをそのままカバンにinします。
筆者
中身はこんな感じ。普段からあまり盛るタイプの化粧ではないのでこれで十分。眉とアイメイク用の筆は「長いもの用」のケース(言い方よ…)に入れて持参します。
去年と品は変わっていますがボリューム感はだいたい同じだと思います。

旅行・出張セット「基礎化粧・衛生用品等」
旅行・出張用にシャンプーや化粧水などの基礎化粧品をセットにしたポーチを準備しているので、こちらもポーチごとガサっとカバンに入れていきます。
中身は試供品や頂き物など。コンタクトの替えや制汗剤、口内洗浄など「泊りにあるといいもの一式」をまとめて収納。
筆者
基礎化粧品は宿泊先にあるものを使ったりコンビニで購入することも多いですが、いろいろ考えるのが面倒な時はポーチごと持っていくほうが楽です。
ビニールポーチ「旅行のお金まわり」
こちらも旅行専用ポーチの一つ。
ネーエのジェネラルパーパスケース(A6)。ネーエのビニールポーチはいくつも欲しくなります。
旅行で使うお金は家計とは別に積み立てているので、わかりやすいよう財布とは別にして持っていきます。
レンタカーのアップグレード券や会員カード、ETCカードや現地で使うチケットなども一つにまとめておくと忘れ物をせずに済むのでよいです。
着替え・下着類
着替えは下着類中心に、洗濯用のネットに入れて持っていきます。帰ってきたらそのまま洗濯機にポイ。
今回は特に、温泉浸かるだけでだれとも会わないので下着類のみ持っていくことに。服は同じでいいや!とズボラを発揮しております。
その他
あとは念のための「タオル」、髪の毛整えるのに必須の「コテ」、髪の毛をまとめる「ヘアクリップ」くらい。それに「いつもの荷物」(スマホ・財布・手元の衛生用品ポーチ)で準備完了です。

筆者
バッグはナイロンのトート
バッグは汚れにくく軽いナイロンのトート。A4がぴったり収納できる仕事・日用サイズです。
先ほどの荷物を入れるとこんな感じ。すっきりです。
旅行の準備も10分で完了
1~2泊の旅行であれば日常+αくらいの荷物で十分楽しめます。足りなかったら現地で買えばいいし。
荷物が軽い(小さい)と旅行先でフットワーク軽く楽しめる上、帰ってきてからの片付けが楽。「旅行後の処理が楽」というのは土日の小旅行では非常に重要です。

参考になれば幸いです。それではまた~♨