こんにちは。ものぐさOLウナチカと申します。
雑記ブログ「ものぐさOLのちょうどいい暮らし」を運営している者です。
当ページでは改めて「当ブログについて」「ものぐさOLウナチカについて(プロフィル)」など紹介したいと思います。
Contents
当ブログについて
ものぐさで家事スキル低めなアラサーOLが「素敵に整った暮らし」を目指して七転八倒するさまをつづったブログです。
テーマは主に2点。
- ものぐさでもできる暮らしの整え方
家事、お金、住まい、健康、考え方・習慣etc…
特に「持ち物の量を減らす」「習慣化する」ことについて - 地方在住アラサーOL日常
休日の過ごし方、購入品、食べたものetc…
その他趣味のお散歩や旅行などの記事もあり、そこそこ反応を頂いています。
- 地元福岡をブラブラ散歩、おいしいものを食べる
- 海外・国内旅行
- やる気と元気がない時に自分を励ます方法
- etc…
筆者
このような方におすすめ
楽しく読んでいただけるならどのような方でも大歓迎ですが、
- 「ズボラ・面倒くさがりだけど整った生活がしたい」というわたしのような方
- 同世代のアラサー、共働き、一人暮らしやdinksなど環境が近い方
- 地方に在住しているただのアラサーOLの生活を垣間見たい(もの好きな)方
などにおすすめです。
ブログ運営歴と閲覧数
始めたのは2019年9月。はてなブログで書き始め、1年後の2020年9月にはてなを卒業後Wordpressに移転し、現在に至ります。
最初の記事。

1年後。

至らない姿をさらしたり他愛のない日常を意味もなく書き連ねたりしているただの雑記ブログですが、ありがたいことに2020年12月現在、月3万前後閲覧(PV)頂いています。
よく読まれている記事
「手帳・ノート」「持ち物(バッグの中身など)」「ズボラ弁当」関連の記事がよく読まれるようです。



筆者
筆者ウナチカについて
80年代の平成生まれ、地方(福岡市)在住で既婚・子どもなし共働きの女です。
暮らしの年表
暮らしに関する経歴(実家を出てから現在まで)はこんな感じです。
筆者
「暮らし」に関して影響を受けた人と本
以下はわたしのダメダメ生活を救ってくれた書籍の数々です。ブログの内容も大いに影響を受けています。
「片づけやすい・家事をしやすい部屋にしたい」という思いで読んだのがこの本。奇しくも大学卒業後~結婚転勤するまで住んでいた部屋と間取りがほぼ同じで、暮らしを考えるきっかけになった思入れがある本です。
暮らしにおける「断捨離」の提唱者・やましたひでこさんのこちらの本で「モノ(への執着)を減らす」考えに出会いました。
「捨て魔」漫画家・ゆるりまいさんの著作。モノが多い部屋から少ない部屋になる過程に共感。お部屋も素敵です。
そのほか、佐々木典士さん、しぶさんをはじめとするミニマリストの方の本もよく読んでいました。
「共感」「あるある」という意味では一人暮らしのプロ・カマタミワさんや、『年収200万円生活』おづまりこさんの本が好きでよく読みます。
仕事・職歴
大学卒業後新卒で入社した会社で情シス→広報、結婚後夫の転勤に伴って会社を辞め、20代後半にして未経験でWebデザイン業に転職して現在に至ります。
広報の仕事について
主に社内外に向けた刊行物を作ったりウェブサイトを管理したり、プレスリリースを書いたりしていました。
この時の経験をその後の仕事に生かしたいと思ったのもブログを始めた理由の一つです。
Webデザインの仕事について
「手に職を」との思いで前職在職中からスクールでWebデザインを学び、20代後半・未経験で転職しました。現在は客先常駐の雇われWebデザイナーとして糊口をしのいでいます。
筆者
生き方・働き方を絶賛模索中
「新卒で入社した会社でキャリアアップ→定年まで働く」という当初想定していたルートを外れたことで、自分の身の丈に合った暮らしや終身雇用的な会社に依存しない働き方などをより真剣に考えるようになりました。
筆者
ブログでの発信活動もこれからにつなげる挑戦のうちの一つ。
ライフイベントによるキャリアチェンジなど同じ悩みを抱えるアラサー(特に女性)の方も多いかと思いますので、今後はお仕事のことについても発信できたらと考えています。

メッセージ、お仕事などお待ちしています
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
感想などのメッセージ、リクエスト、はたまたお仕事(ライティング・居住地福岡に関するの取材等)の依頼などお待ちしていますので、何かあれば各記事下の「コメント」もしくは「問い合わせフォーム」からお願いします。
今後とも、ものぐさOLウナチカをよろしくお願いします。