こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
4月ぐらいに紹介した作業デスクですが、最近デスクの模様替えをしたので紹介します。

先日NintendoSwitchを購入して置き場に困っていたんですよね……。デスク上と配線まわりが飽和状態で。
充電周りももうちょっときれいにしたいと思っていので年末の大掃除がてらデスク周りを見直すことにした次第です。
学習机(20年モノ)を再利用
デスクは以前、無印良品の折り畳みデスク(幅120cm)を使用していました。
デザインはシンプルで良く、非常に使いやすかったのですが仕事と遊びに使うガジェット類が徐々に増えたためやっぱり収納が欲しいな、と。
そこでわたしが小学生のころから使っていた学習机を再招聘したのがこちらです。
なかなか良い!(自画自賛)小学生ながらシンプルなデザインを選んだ二十ウン年前のわたし偉い。わたしの渋好みを理解して買ってくれた親にも感謝。
ちなみにこの机、以前どこにあったかというと、
↑夫の部屋・ペットのモリフクロウの小屋の下。いまは折り畳みデスクが彼女の家を支えています……。
引き出し跡を活用したガジェット類収納
今回こだわったのはPCとゲーム、充電周りの収納。
あまり見た目がごちゃごちゃせず、かつ抜き差ししやすく使いやすい形を考えて引き出しを取り払って使うことにしました。
筆者
引き出しの奥が空洞になっていたので、そこからいろいろなコードをと通しています。
左の引き出し跡:PS4コーナー
引き出しの一つはPS4コーナー。以前はスタンドを使用して縦置きにしていましたが引き出しスペースにぴったりだったため横置きに。
筆者
後方から電源とHDMIのケーブルを出しているので前方はすっきりです。
右の引き出し跡:PC収納・充電コーナー
右側はスマホやタブレット、PCなどの充電コーナーかつ収納場所。
裏側から各種ケーブルを通してケーブルクリップで前方に留めています。
充電中はこんな感じ。使いやすい上に見た目もいいので非常に気に入っています。
Switchはケーブル収納ボックスの上に
新しく購入したスイッチは横置きが難しかったので卓上に。土台のケーブルボックスにはゲーム類・充電・PC類の各種ケーブルなどを全て納めています。
あまり考えていませんでしたが色がマッチしてなかなかよきです。
うちはモニターに3台の機器(PS4・Switch・PC)をつなぐためHDMIの分配コードにつないだ上でボックスに収納しています。
ちなみにリングフィットに使うリングコンはカーテンレールに設置したS字フックに吊るして収納しています。
おまけ:お気に入りをモニター下に
このように男子大学生のようなデスクですが(実際夫に言われた)、女子夫人っぽいお気に入りの小物を忍ばせて作業の合間のちょっとした癒しにしています。
今後はデスク自体をリフォームするかも
だいたい家にあるものでできたので、大満足の模様替えになりました。
次に考えているのはこのデスク自体のリフォーム。なかなか気に入る椅子がないので座卓にしちゃおうかな、と考え中です。
リフォームに出した際はまたレビューします。それではまた~~