こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
前回食べ物の話を書いたばかりですが、舌の根も乾かぬうちにダイエットのお話です。
実は2月までにしっかり痩せておかなければいけない用事が急遽できまして9月終盤より泥縄式にダイエットしております……。
学生時代から今まで売るほどダイエットしてきたのになぜ今もダイエットしているか謎。本当に謎。
……といいつつ自分の気分のムラやそこからくる生活習慣の乱れであることは一応自覚しております。夏は引きこもりがちだったし。20代半ばから明らかに痩せにくくなったのもあるし。
というわけで今回は、意志が弱い自分の気持ちを引き締める意味で「今やっている(今後もちゃんとやるべき)ダイエット」について書きます。
あ、一応目標は2月までに5kg減です。まじめにやればギリいける…かな…?
筆者
アラサーの美容・ダイエットは健康的でなくてはいけない
アラサーが若者と違うところは無理がきかないということ。
食べないダイエットをしていると肌や髪につやがなくなるし、なぜか必要な場所から脂肪と筋肉が減ってしまします。急に激しい運動をすれば体を痛めます。
またあくまでわたしの場合ですが、若いころに比べて見た目やモテに関する自意識が明らかに縮小している。ダイエットに関心を向けるのに一苦労なのです。
そんなわけで「健康な食事」「無理ない運動」「モチベーション維持」の3つは外すことができません。
食事
食事については余計なものを食べないように、また食べてしまってもリカバリーできる用よう以下のようにルーティン化しています。
- 月:プチ断食(3食野菜ジュース)
- 火:回復食(半粥→お粥→和食半分)
- 水~金:朝昼好きなもの、夜刺身or野菜ジュース
- 土日:好きなもの
週1のプチ断食で強制的にカロリー総摂取量を抑える
週一回はプチ断食を行っています。やり方は以前自分も参加した伊豆の断食宿「やすらぎの里」代表の大沢剛先生の本から(効能なども含め以前記事にしているので興味ある方はご覧ください)。
断食、つらいんですけどむしろ意志が弱い・ものぐさに向いているやり方だと思います。感じるメリットは以下のとおり。
- 面倒なカロリー計算が必要ない
- 決まった日だけ我慢すればいい(「我慢の継続」が必要ない)
- むしろ外食などをしてもリカバリー可能
- 一日の我慢で摂取カロリーをガツンと減らせる
- 繰り返すと我慢せずとも自然とと食欲や食べる量が減る
などなど。ダイエット目的でなくてもかなり体調がよくなるのでおすすめです。わたしは最近さぼっていたけど週一と決めてやることに。

低糖質を意識・3食でカロリーの取りどころを考える
水~金、土日は好きなものを食べるのですが、カロリーが高いものや糖質が多いもの(大好き!)についてはできるだけ朝昼に摂取することにしています。
最近夜は、元AKBの前田あっちゃんさんが「いくら食べてもOK」と言っているのを信じて刺身。
近所のスーパー、仕事帰りに寄るとお腹いっぱいになる量の刺身を200円前後(セール)で買うことができるのがありがたい。
ちなみに夫の夜ご飯は別に作っているので、そこで作ったものは翌朝or昼(お弁当)で食します。


涼しくなってきたので「残り物乗っけるだけ弁当」再開。お茶はノンカフェインでむくみ防止によくきく「ハブ茶」です。


運動
運動は有酸素運動・無酸素運動バランスよく、を目指しています。痩せるのもあるけど健康のためでもあるのがアラサー以降の運動です。
自転車通勤で有酸素運動
涼しくなってきたので自転車で通勤しています。片道3~40分なのでちょうどよい。
「足は第二の心臓」とはよく言ったもので、朝夕足を数十分動かしていると頭がすっきりするし電車通勤をしているよりも疲労が少ない気がします。
そういえば、福岡市は2020年10月1日から自転車保険義務化になりました。義務でなくてもやっぱり自転車乗りには必須だと思うのでまだの方は保険入りましょうね。
筋トレで体を作る
アラサーになると痩せるだけではかっこ悪い形になってしまう&疲れやすくなってしまうので筋トレも行います。
筋トレ本でバカ売れしていると思われる、とがわ愛さんの「はじめてのやせ筋トレシリーズ」を愛用。
簡単な動き・わかりやすい解説で続けやすい。上半身&腹横筋・下半身1&腹直筋・下半身2&腹横筋という感じで3パターンメニューを組んで週4、5回、1回あたり1時間程度。
ダンベルの重さを買えれば負荷も変えられます。わたしは3キロの重りを2つ使用。ヨガマットもあるとやりやすいです。形から入って正解でした。
モチベーションは「ダイエットノート」で支える
本腰入れて取り組むため、専用のノートを買いました。
牛。ダイエットなのに牛…ではなく自戒をこめてあえての牛です。ロルバーンダイアリー2021の新作。
ロルバーンはかわいいしいろんな用途に使いやすくて大好き。

仕事用ノートもロルバーン。
中身は主に「目標」と「記録(体重・食事・運動)」。意志が弱く記憶を都合よく改ざんしがちなので「目的を忘れないように」「現実をちゃんと見るように」というのがノートに記録する目的です。
詳しいことは内容が充実してから別記事にする予定ですが、基本的にわたなべぽん先生の『スリム美人を真似して痩せるノート術』に則ったものです。
このシリーズの本編はこちら↓。わたしのように意志が弱い方におすすめです。おデブあるある「言い訳が多い」とか、も~耳が痛くて……目を背けたくなる事実がかわいいイラストでストレートに記載されています。気が緩んだ時に◎。
結果は2月に
なんて宣言するとモチベーションになるんじゃないかと思って書きました。
ちなみに上記のように生活習慣を改めた2週間だけで1.5kg落ちました。多分全部水分。どんだけむくんでいたんだろうか。水分だけでなく脂肪が5kg落ちるように頑張ります。
意志薄弱のものぐさアラサー女の運命やいかに!乞うご期待(何様)。
それではまた~。