こんにちは。ものぐさにウナチカです。
今回は最近購入したハンガーについて紹介します。長らく毎日使っていた収納用品を久々に見直すのは楽しいです。
Contents
ミニマリストや収納のプロも使用する?シンプル機能的な「MAWAハンガー」
今回購入したのはドイツの老舗ハンガーメーカーMAWA社の「エコノミック40」一般に「MAWAハンガー」とよばれる同社の定番商品です。
シンプル省スペースなデザイン、型崩れしない独特の形、滑らない加工が特徴。
わたしは某有名ミニマリストさんや収納アドバイザーの方数名のブログや動画からで知ってずっと気になっていました。
現在使用しているのは無印のハンガー2種類
以前使っていたのは無印のハンガー2種類。洗濯干し用は「ポリプロピレン洗濯用ハンガー」、クローゼット内は「アルミ洗濯用ハンガー」とそのシリーズを使用していました。
軽い・省スペース・シンプルな見た目・入手しやすい価格と販路……とこれはこれでとても気に入っていましたが、柔らかい素材に跡がついてしまいやすいこと・滑りやすいことが気になっていました。
(これは無印に限らずほかの普通のハンガーに共通していえることなので、数あるハンガーの中ではやっぱりこちらもお気に入りです)
MAWAハンガーレビュー
長々と前置きしてきましたがここからレビューです。
使ってわかったMAWAハンガーのいいところ
結論からいうと口コミやブロガー・YouTuberさまのレビューとそれほど変わらない「評判どおり」の品でした。
肩部分が曲がらない。柔らかい素材でも安心して干せる設計
このハンガーに買い替える動機の一番がこちらの用途。春夏のニットなど「軽くて掛けられるけど跡が付きやすい」洋服をかけたいなと思っていました。
実際掛けるとこんな感じ。
肩のところが丸くなっているので自然な形になっています。普通のハンガーにありがちな「肩ぴょこん」がない。
最近長らく肩が落ちたものや襟を抜いてあるシルエットがブームですが、このように問題なく掛けられると思います。
細いけどすべらない特殊な加工
なだらかな丸いシルエットですが、本当に滑りません。
つるつる落ちてしまう紐や
襟ぐりが大きく開いた滑りやすい素材の服でもこのとおり。
本体部分を触ってみるとペタペタしていて、↓ビニールテープの感触に近いなと思いました。
場所を取らないスリムさと統一感
厚さ1センチ程度なので場所をとりません。フックも本体もシンプルな見た目なので統一感もあって◎。当然絡まない。
また重さも一つあたり75グラムと軽量なので洗濯物干し用のハンガーとしても違和感なく使用できると思います。
人によって気になるかもしれないMAWAハンガーの悪いところ
おおむね満足ですがもしかしたら気になる人がいるかな?と感じるところが2点。
見た目面
本体部分、先ほども言ったようにビニールテープっぽい感触なのでその部分を安いっぽいと感じる方がいるかも
機能面
フック部分は固定されていて回らないようになっているので使い方によっては不便に感じる方もいるかもしれません。
サイズはどれを選ぶべきか
一番出回っている定番のエコノミックシリーズのサイズは40、36、30の3種類。サイズを購入するか迷いました。結論からいうと、女性の場合は「40」(M-Lサイズ以上の方)、または「36」(S-Mサイズ以下の方)良いのではないかと思います。個人的には「40」でちょうどよかった。
こちら、先ほどの画像ですが手前はユニクロのワッフルカーディガンをかけたところ。どうでしょうか?
公式サイトによると36が日本女性に人気だそうですが(「海外(欧米)製はワンサイズ下」感覚ありますよね)、最近は襟ぐりが大きめに開いたカットソーやニットなどもあるので幅広く対応させるなら40がよさそう。
滑らない素材なので小柄な女性などは36がいいかもしれません。
洗濯物干し用・クローゼット収納用ハンガー両方の用途でおすすめしたい
以上「MAWAハンガー」のレビューでした。書いたとおり機能・見た目面どちらも満足。多くの収納上手ブロガー・YouTuberさんなどに使われているだけあるなと感じました。
寒の戻りもないような時期、本格的に衣替えをできる時期になりましたのでクローゼット整理のお供にいかがでしょうか?
それではまた~~。
今回購入したもの
スラックス・ロングスカート用もあります
ランキング参加中。クリックしてもらえると嬉しいです!