こんにちは。ものぐさOLウナチカです。
各地で大変な天候が続いていますね。日本海側にしては珍しく滅多に雪が降らない福岡でも氷点下の気温の中数年ぶりに雪が積もりました。
市内はたった数センチでしたが、凍結した地面に足元おぼつかず。交通事故・転倒で搬送多発。
筆者
雪がおさまってからも天気が悪く、通常自転車通勤しているわたしもここのところは電車で通勤しています。
いつもと違うお気に入りのバッグを持つ
(不本意ながら)電車通勤することになったので、自転車通勤では持たないお気に入りのバッグを使うことをささやかな楽しみとしています。

いつもはロンシャンのリュックオンリー。雨の日(電車で通勤する日)はこんな感じです。
トートバッグ(手提げ)とミニショルダー(カジュアルOKなので)。どちらもコンパクトで機能的なのがお気に入りです。
倉敷帆布の縦型「基帆トート」
メインは「倉敷帆布」の縦型トートバッグ(基帆トート小タテ)。
帆布の生産日本一の岡山県倉敷市にあるブランドです(美観地区にあるお店も素敵なんですよね〜)。
基帆トートは上質な生地ながらシンプルな作りでブランドの中ではお手頃な価格設定になっています。

職場の置き私物にはベージュの「基帆トート(小ヨコ)」を使っているほどお気に入り。サイズ・色も複数あって、ついつい買い増したくなる一品なのです。
お弁当も水筒も、折り畳み傘もすっぽり
中身はこんな感じで、自転車通勤の時とほぼぼ変わりません。
お弁当/水筒/メッシュケースA5(文具・社員証など)/メッシュケース小(衛生用品)/エコバッグ(写真入れ忘れ)/折り畳み傘

このバッグで気に入っているのは「マチがあってお弁当が綺麗に収まる」「タテ幅が絶妙で水筒や折り畳み傘にぴったり」という点。
お弁当を入れるトートバッグというと横型・舟形をイメージしがちですが、水筒なども入れることを考えたら縦型一択です。
保冷効果はありませんが、見た目・使いやすさの点でとてもおすすめです。

水筒は食洗器で洗えるサーモス。つや消しの見た目がとてもいい◎

エコバッグはお出汁が有名な茅乃舎。大容量で丈夫◎

折り畳み傘は夏に購入した晴雨兼用。しっかりしていて使いやすいです。
貴重品はミニショルダーでコンパクトに
貴重品はミニショルダーに入れていつでも携帯できるようにしています。

お財布もコンパクトに

バッグで気軽に気分を変える
会社と自宅の往復のため持ち物はいつも同じですが、バッグを変えることで簡単に気分を変えることができます(わたしが単純すぎるという説もある)。
気分転換もままらない世の中ですが、クローゼットにしまいがちのお気に入りのバッグを久々に登板させてみてはいかがでしょうか?
それではまた〜。